ももか祝い

ももか祝い

生後100日目に行う行事です。
100日目に行うので漢字では、百日祝い(ももかいわい)とも書きます。

お子さんが誕生して100日目の前後の日柄の良い日を選んで「ももか祝い」の儀式をしてあげましょう!

お子さんにとっては、一生に一度の記念日です。
本人は、まだ分からいないでしょうがアルバムやビデオで記録しておいては如何ですか?

ももか祝いのいわれは、
生後100日頃になると個人差はありますが、乳歯が生え始めてきます。
この時期に「一生涯、食べることに困らないように」との願いを込めて食事をする真似をさせる儀式です。

伝統的なももか祝いは、一汁三菜の祝い膳(いわいぜん)を用意してお子さんの成長をお祝いします。

祝い膳(いわいぜん)として用意する物

  • 鯛など尾頭(おかしら)つきの魚
  • 赤飯・焚き物・香の物・紅白の餅
  • 吸う力が強くなるようにとの考えから吸い物(汁物)
  • 歯が丈夫になるようにとの考えから歯固め石

鯛など尾頭(おかしら)つきの魚

ももか祝いの祝い膳(いわいぜん)として用意する物で鯛など尾頭(おかしら)つきの魚の画像

通販などで用意されている「お食い初めセット」のいわれ

赤飯
赤い色は、邪気をはらい厄除けの力を持つと信じられ、祝い事や特別の行事に使われています。
お子様のお健やかなご成長を幸多からんことを願います。
蛤(はまぐり)
蛤(はまぐり)は、良い伴侶に恵まれますようにと願かけ用です。
はまぐりの殻は対になっているものいがいには合わないことから、結婚式の祝い善や女の子の節句、おひな様では貝合わせの由来から将来その子に合った伴侶が得られるようにと蛤を料理に使いお祝いをする風習があります。
歯固め石
石のように丈夫な歯が生えるように。
海老
ひげが長く腰が曲がるまで長生きを。
脱皮は出世の象徴です。
紅白の餅
ハレの日の日の出の象徴。
紅はめでたさ喜びを白は神聖を表しています。
将来の見通しがきくとの縁起物。
2千年以上昔の種が美しく花を咲かすほどの生命力。
昆布巻
「子生」と書き子孫繁栄。
巻物に似た形から文化・学問の象徴。
喜ぶの縁起物。
いくら
子宝に恵まれるようにとの願い。
五穀豊穣と子孫繁栄を願ったものです。

これだけの品を自分で用意するのは、大変ですので通販を上手く利用しましょう。

お食い初めセットの人気10選 はこちら

食器は、
正式には漆器で高足の御膳にしつらえる。
器の漆の色も赤ちゃんの性別で異なり、男児は内外ともに赤色で、女児は黒色で内側が赤色とされています。(出典:ウィキペディアより)

あくまでも形式であってこれにこだわることはないと思います。
我が子の成長を願って真心のこもった方法で行ってあげましょう。

食器は、市販の幼児用としてセットで用意されている食器が現実的ではないでしょうか。